社会福祉協議会立花支部 11月29日にさくらホールで「第32回北上市民福祉大会」が開催されました。 11月29日にさくらホールで「第32回北上市民福祉大会」が開催されました。 立花では、3月に閉校となった立花小学校で18年間活動された「立花小学校図書ボランティア」の方々が 団体表彰となりました。 受賞おめでとうございます。 9月9日土曜日、朝から雨が降る中敬老会を開催しました。 9月9日土曜日、朝から雨が降る中敬老会を開催しました。4年ぶりとなる今回は、コロナの影響も考え飲食無しでの開催となりました。 立花地区対象者434名中73名の参加となり、コロナ禍前の参加人数には及びませんでしたが、 久しぶりの集まりに皆さん笑顔でご参加くださいました。 ご参加くださいました皆さん、敬老会開催にあたりご協力くださいました地域の皆さん、ありがとうございました。 ふれあいデイサービス 新型コロナウイルスの影響により、立花地区のふれあいデイサービスは、年度内全て終了となりました。 開催できたのは、予定していた回数の約半分で、非常に残念でした。 7月は、公民館でのふれあいデイサービスの開催が出来ない分、福祉協力員さんや民生児童委員さんにご協力いただき、 対象者の方の訪問活動をしていただきました。 ご近所でもなかなか顔を合わせることが難しい中での訪問となりましたが、福祉協力員さんから、「訪問した際、とても喜 んでお話してくれた。」という報告を受け、安堵しました。 一つの活動を進めるにも難しい一年でしたが、福祉協力員さん、民生児童委員さんのご協力があり、進めることが出来ま した。 本当にありがとうございました。 今年度、第1回の講師に修声会(代表 門脇久美子)の皆さんをお招きし開催しました。 今年度、第1回の講師に修声会(代表 門脇久美子)の皆さんをお招きし開催しました。今回は、お箏とエアロフォンの他に、マンドセロという楽器も加わり、いつものふれあいデイサービス とは違った魅力を感じることが出来ました。 ホールは美しい楽器の音色と参加者の歌声が響き、心を奪われたひとときでした。 地域交流会~モルックを体験しよう~ 地域交流会~モルックを体験しよう~ 6月28日(金)に、地域交流会を開催しました。 今回は、室内でも室外でもできる「モルックを体験しよう」という内容で進めました。 モルックという競技は、モルックという長さ20cmくらいの木の棒を投げて倒れたスキットル(木のピンのようなもの) の内容(本数または表示されている数字)によって、50点ピッタリになるまで得点した方が勝ちというとてもシンプルな ルールです。 今回の参加者は36名で、3人一組で12チームをつくり、それぞれチーム名を決め4クループに分かれてゲームをしました。 ゲームをしながらルールを覚え、スキットルを何本倒すかを考えながら投げ、歓声や笑い声が響き、とても楽しい時間を過ごしま した。 地域包括支援センター展勝地主催の認知症講演会「認知症の私から見える社会」が開催されました。 地域包括支援センター展勝地主催の認知症講演会「認知症の私から見える社会」が開催されました。 講師には、若年性アルツハイマーと診断されてから、認知症本人のための「物忘れ総合相談窓口」(おれんじドア) を開設された、丹野智文氏においでいただきました。 認知症に対する考え方や認知症当事者の考えなど、今まで思いもつかなかった視点でのお話に、認知症当事者の 考えを理解してこそ、認知症を知るという事なのだと時間しました。 第2回の交流会は、講師に後藤孝男さんをお招きし、踊りをご披露頂きました。 第2回の交流会は、講師に後藤孝男さんをお招きし、踊りをご披露頂きました。ふれあいデイサービスではお馴染みとなっている後藤さんですが、今回はメンバーを増やしての 披露となりました。 相変わらずの楽しいトークと、メリハリのある踊りに、会場内は終始笑顔で楽しい時間となりました。 第3回の交流会は、立花地区保健推進員協議会と立花地区食生活改善推進員との合同開催となり、 講演会・... 第3回の交流会は、立花地区保健推進員協議会と立花地区食生活改善推進員との合同開催となり、講演会は、講師に岩手県立歯科衛生士会の小原博子氏をお招きし、「オーラルフレイル予防」の講話をい ただきました。 元気な「お口」が健康寿命につながるということから、お口周りの筋力アップや飲み込みの体操、歯ブラシ の選び方や歯磨き粉についてお話しいただきました。 講演会の後は簡単にできる体力測定をしました。 片足立ちや前屈測定など、皆さん笑顔で楽しみながら測定しました。 食事指導会では、よく噛んで食べる食事を食生活改善推進員さんに作っていただきました。 即時と口腔機能の大切さを実感した会となりました。